
こんにちは!
Lean FIREのプロのリーン先生です!
本日は「せどりの仕入れにジモティーを活用して効率よく稼いでいく方法」を紹介していきます。

ジモティーとは
ジモティーは地元を活用する地域的なアプリです。
ジモティーでできることは意外と多く
・商品の売買や譲渡
・友達やチームメンバーの募集
・ボランティアや地域のイベントの広告
・アルバイトや正社員の募集
・習い事や教室の記載
などができます。
今回はその中でも、商品の売買や譲渡機能を活用した「せどり」で稼いでいく方法を紹介します。
ジモティーで仕入れをするメリット
ジモティーでせどりの仕入れをするメリットは大きく2つ。
- 0円で仕入れることができる
- 掘り出し物が手に入ることがある
①0円で仕入れることができる
ジモティーで仕入れをする最大のメリットは0円で仕入れられることです。
ジモティーは、いらなくなったものを廃棄したい方が多いため0円で出品されているケースが多いのです。
0円で購入できる商品には、家具・家電などの大きなものから本やぬいぐるみなどの小さなものまで様々です。
せどりでの利益は
利益=転売価格−(仕入れ価格+梱包費+送料)
という計算式で出すことができます。
つまり仕入れ価格が安ければ安いほど、利益は大きくなるのです。
いかがでしょう?
0円で仕入れることの魅力は伝わりましたか?
②掘り出し物が手に入ることがある
ジモティーで出品されるものは誰かの不用品です。
しかし、時に高価な掘り出し物が出品されることがあります。
例えば、子供が大きくなった方がひな人形や兜などを0円で出品しているケースもあるようです。
頻繁にあるものではないですが、定期的にチェックすることで思わぬ掘り出し物に出会える確率が高まります。
ジモティーで仕入れるデメリット
0円で仕入れられるメリットが素晴らしすぎる反面、
ジモティーで仕入れるデメリットも把握する必要があります。
ここでは2つ紹介します。
- 商品を受け取りに行く必要がある
- コンディションの悪い商品が多い
①商品を受け取りに行く必要がある
ジモティーは地元密着型のアプリなので、基本的に商品のやり取りは地元の人と行います。
そのため、多くの場合で直接商品を受け取りに行くことが求められます。
家具・家電や自転車などの大きな商品を受け取る場合には車がないと厳しいですね。
また、出品者とチャットでやり取りして配達してもらうこともできますが、その場合は購入者が送料を払う必要があります。小物品なら少額ですが、大型商品の送料は割と高いです。
せっかく0円で仕入れても、高い送料を支払うのであれば本末転倒ですね。
②コンディションの悪い商品が多い
0円で出品されているということは、出品者が「これは売れないだろ」と判断した可能性もあります。
つまり、汚かったり、必要な部品がなかったり、かなり古いものであったりなど、コンディションが良くない商品も多いのです。
全ての商品のコンディションが悪いわけではないので、
事前に出品者とやり取りをして商品の状況をしっかりと確認してから購入することをおすすめします。
0円で購入できる商品
具体的に0円で購入できる商品には何があるのか?リサーチをしてみました。
0円で出品される商品は
・電子レンジ
・冷蔵庫
・椅子
・机
・ベット
・タンス
・本棚
・自転車
・漫画
・参考書
・ぬいぐみ
などがありました。
出品者の心理としては
「売るのは面倒だけど処分料払うのも嫌だから、誰か受け取りに来てほしい」
「売れないかもしれないけど、捨てるのはもったいないから誰かにあげたい」
などが考えられます。
仕入れから商品販売までの流れ
ただ何も考えずに0円のものを手当たり次第に購入していてはコスパも悪いし、
在庫の量もとんでもないことになりますよね?
そこで「仕入れから商品販売までの流れ」を紹介します。
その流れとはこちらです!
- ジモティーで範囲を絞って0円商品を調べる
- いい商品が見つかったら、他のフリマアプリで販売価格を調べる
- 売れそうな商品だったら出品者に連絡して商品のコンディションを確認する
- 問題がなかったら商品を受け取りに行く
- フリマアプリで出品する
大切なのは②と③の事前リサーチです。
売れない商品を買っても意味がないので、しっかりと調べるようにしましょう。
また出品者は商品を売ってるのでなく、0円で譲ってくれる方です。
出品者にとってあなたは客ではありません。
チャットでやり取りをする際は、傲慢な態度でなく謙虚な姿勢でやり取りするようにしましょう!
出品するフリマアプリは
・Amazon
・ヤフオク!
・メルカリ
・ラクマ
・楽天市場
などがあります。
フリマごとに売れる商品に違いがありますので、商品に合わせて出品先を変えるのもおすすめですよ!

より稼ぐためのコツ
次に、より利益を上げるためのコツをレクチャーします。
- しっかりとリサーチする
- 引越しシーズンにまとめて仕入れる
- セット販売する
- メンテナンスしてから出品する
- せどり脳を大切に
①しっかりとリサーチする
先述しましたが、しっかりと「リサーチ」することが大切です。
ジモティーで0円で出品されている最新商品はどれか?
他のフリマアプリで何がいくらで売れているのか?をしっかりとリサーチして
売れる商品を確実に仕入れられるようにしてください!
②引越しシーズンにまとめて仕入れる
3月から4月は引越しシーズンです。
引越しシーズンは不要になった家具家電や自転車などがたくさん出品される時期でもあります。
その時期に狙いを定めて、まとめて仕入れるのがおすすめです!
ただ、その時期はライバルも多いのでスピード感を大切にしてくださいね。
③セット販売する
一見、売れなそうな商品でもセットにして出品することで高値で売れることもあります。
例えば、漫画を10巻まとめて出品することや、5種類の食品をまとめて出品するなどが挙げられます。
④メンテナンスしてから出品する
仕入れ時のコンディションが悪かった場合、自分でメンテナンスしてから販売することでより高価格で売ることができます。
汚れを拭いて綺麗にしたり、足りない部品を補ったり、油を補充したりなどして、
よりよい状態で出品するよう心がけてください。
⑤せどり脳を大切に
ポイントはせどり脳で考えることです。
せどりの基本は「安く仕入れて高く売ること」。
いかに安く仕入れるにはどうすればいいか?
いかに高く売るにはどうすればいいか?という考え方を常に忘れないようにしましょう!
注意点
ジモティーでせどりを行う前に、注意点をしっかりと把握してください。
- 古物商許可が必要な場合がある
- 安全面には十分注意をする
①古物商許可が必要な場合がある
古物商許可とは古物を売買・交換する際に必要な許可です。
中古品のせどりを行う際も取得が必要とされています。
警察署に必要な書類を提出すれば許可を取得できます。
申請までに1ヶ月ほどかかる場合もあり少々面倒ですが、しっかりと許可は取るようにしましょう!

②安全面には十分注意をする
ジモティーは出品者と直接やり取りをする必要があります。
また、商品を受け取り際は直接、対面で会わなければいけません。
そのため、自分の個人情報の流出にはいつも以上に気をつけましょう。
また、商品を受け取りに行く際は、なるべく1人で行かないようにしましょう

FIREのための最高の環境
コッソリFIRE予備校はFIREを目指すパーソナルスクールであり、FIRE達成の仲間を見つけられる最高のコミュニティでもあります。
「節約」「副業」「投資」などのFIRE達成のための必要な情報はここで手に入れることができます。
FIREは孤独な闘いではありません。
最高の仲間と共に理想の生活を手に入れましょう!
